WindowsXP の過去ログです 検索窓で過去ログ検索できます

パソコントラブル解決・過去ログ  >  WindowsXP ログ ;> 他OSの検索

SmartVisionHG2/Rについて

◇-?|SmartVisionHG2/Rについて-WB2(2004/7/20-22:06)No.148416
 ┗?!|Re:SmartVisionHG2/Rについて...-ほえ〜(2004/7/21-01:12)No.148460
  ┗?!-|Re:SmartVisionHG2/Rについて...-WB2(2004/7/21-01:44)No.148464

▲このページのトップに戻る
148416?|SmartVisionHG2/RについてWB2 2004/7/20-22:06

メーカー名:自作PC 作ってもらった
OS名:WindowsXp
パソコン名:自作
--
SmartVisionHG2/Rについて。。。
起動するまでに ものすごく時間がかかります
(タスクマネージャーをみるとCPU100%に)
いい状態とは思えません。

チャンネルの設定にも3時間ほどかかります。
(終了しても設定されない)
あげくの果てには、応答なしなときも

ドライバのセットアップ時にNEC VBI codecが添付CDドライバから
インストールできないらしく、winに承認されてないとか。。。

何が原因なのかさっぱりです。
お知恵を拝借できないでしょうか
宜しくお願いします。


マシンスペック
WinXP
Pentium(R)4 CPU 1500MHz
1.48GHz
512MB RAM



▲このページのトップに戻る
148460?!|Re:SmartVisionHG2/Rについてほえ〜 2004/7/21-01:12
記事番号148416へのコメント
>ドライバのセットアップ時にNEC VBI codecが添付CDドライバから
>インストールできないらしく、winに承認されてないとか。。。
ドライバインストール時のメッセージは特に気にする必要なし。
メッセージが気になるなら、システムのプロパティ>ハードウェアタブ>ドライバの署名で無視にチェックを入れておけば、警告メッセージは出なくなります。

>マシンスペック
>WinXP
>Pentium(R)4 CPU 1500MHz
>1.48GHz
>512MB RAM
スペック的には特に問題が無さそうな範囲ですがサウンド関連やDirectXのバージョンなど条件を満たしているか確認して下さい。

スマビを挿すスロットを変えてみる。(PCI1は避けた方が無難)
最新のドライバを使ってみる。
OSのクリーンインストールを行う。

一つずつ動作の確認をしていくしかありません。

▲このページのトップに戻る
148464?!-|Re:SmartVisionHG2/RについてWB2 2004/7/21-01:44
記事番号148460へのコメント

他のドライバとぶつかってるのでしょうか。。。

やっぱクリーンインストールを行うのが一番の方法ですかねぇ

試してみます

ありがとうございます。

パソコントラブル解決・過去ログ  >  WindowsXP ログ  >  SmartVisionHG2/Rについて

 
「何か一言」を書く

A1.本ページは参考になりましたか? 又はアドバイスがありますか?
解決 参考になった 参考にならなかった アドバイスする

A2.何度目の訪問ですか?
初めて  数度目 5回以上来ている   管理人:

A3.何か一言どうぞ(アドレスは書くことができません)

A4.アドレスがあればどうぞ(1つまで)


↑↑↑↑よろしければ押してください↑↑↑↑

何か一言(本ページで参考になったならないを含めて残してあります)
◎:解決 ○:参考になった ×:参考にならなかった !:アドバイスあり

参考回数投稿日時何か一言

Facebookコメントを書く/読む

パソコン困りごと相談
現行掲示板を見る

積極的なご意見を
お待ちしています

「何か一言」を書く

Facebookコメントを書く/読む

(社)日本お助け隊

ホームページを簡単に作る!

和魂カウンセラー認定講座

全国イベントスケジュール