<a name=▲このページのトップに戻る
215818壊れたHDDのデータを救出nakamura 2004/11/13-04:05

メーカー名:NEC 日本電気
OS名:Windows98
パソコン名:VE35D/6
ソフト名:バリュースターNX
ハード関連:ハードディスク
使用回線:ADSL
--
どうぞよろしくお願い致します。

↓こちらで質問をさせていただいていた者です。
http://pasokoma.jp/bbs7/lg215307.html


↑過去ログ入りしていましたので、
 アドレスを書き換えました。 nakamura


システムがFATでなく、UNKNOWNになってしまったHDDから、
データ修復ツールを使ってデータを救出しようとしています。

新しくHDDを用意して、
今の、壊れたHDDを外付けHDDとして処理しなさい、
との回答をいただきましたが、
外付けとして対応するのではなく、
壊れたパソコンにHDDを増設して、
そちらをマスターとしてOSをインストールし、
壊れたほうのHDDをスレーブに設定して、
同様のアクセスが可能かどうかを教えて下さい。

また、この壊れたHDDはWindows98で使用していたのですが、
これを外付け用ケースに入れて処理する場合、
WindowsXPからもアクセスが可能かどうか教えて下さい。

どうぞよろしくお願い致します。

▲このページのトップに戻る
215839Re:壊れたHDDのデータを救出モンチ 2004/11/13-08:17
記事番号215818へのコメント
nakamuraさんは No.215818「壊れたHDDのデータを救出」で書きました。
>システムがFATでなく、UNKNOWNになってしまったHDDから、
>データ修復ツールを使ってデータを救出しようとしています。
>
>新しくHDDを用意して、
>今の、壊れたHDDを外付けHDDとして処理しなさい、
>との回答をいただきましたが、
>外付けとして対応するのではなく、
>壊れたパソコンにHDDを増設して、
>そちらをマスターとしてOSをインストールし、
>壊れたほうのHDDをスレーブに設定して、
>同様のアクセスが可能かどうかを教えて下さい。

出来ますよ。
注意点としては、先に新たに購入したHDDだけをつないでOSとツールをインストールしてください。
修復対象のHDDをつないでると、間違って触っちゃう可能性もありますから。

# 過去に失敗した経験があったりする(汗

>また、この壊れたHDDはWindows98で使用していたのですが、
>これを外付け用ケースに入れて処理する場合、
>WindowsXPからもアクセスが可能かどうか教えて下さい。

FATまたはFAT32だったのでしょうから、問題ないです。

▲このページのトップに戻る
215887Re:壊れたHDDのデータを救出nakamura 2004/11/13-14:00
記事番号215839へのコメント
モンチさん、ご回答ありがとうございます。


>出来ますよ。
>注意点としては、先に新たに購入したHDDだけをつないでOSとツールをインストールしてください。
>修復対象のHDDをつないでると、間違って触っちゃう可能性もありますから。
>
># 過去に失敗した経験があったりする(汗

>FATまたはFAT32だったのでしょうから、問題ないです。


たいへん勉強になります。
救出方法の選択肢はいくつかあるようで、
試してもいないうちに心強くなります。

先に、下にciaさんが書いて下さった方法を
試してみようと思います。
どうもありがとうございます。

▲このページのトップに戻る
215841Re:壊れたHDDのデータを救出cia 2004/11/13-08:36
記事番号215818へのコメント
>システムがFATでなく、UNKNOWNになってしまったHDDから、
>データ修復ツールを使ってデータを救出しようとしています。

単に、パーティションテーブルの書き戻しで
復旧の可能性が有ります。

元々、1パーティションならMBMで。
2パーティション以上なら、Linuxのツールで。

必要なら、詳細を書きますが
夜以降の書き込みになります。

▲このページのトップに戻る
215888Re:壊れたHDDのデータを救出nakamura 2004/11/13-14:01
記事番号215841へのコメント
>単に、パーティションテーブルの書き戻しで
>復旧の可能性が有ります。
>
>元々、1パーティションならMBMで。
>2パーティション以上なら、Linuxのツールで。
>
>必要なら、詳細を書きますが
>夜以降の書き込みになります。


ご回答ありがとうございます。
今日は休みなので早速HDDを見に行こうかと思っていましたが、
Linuxのツールを試してみたいと思います。

元々のパーティションは、CとDの2つです。
また、お手すきの時でかまいませんので、
ぜひ詳細をお教え下さい。
よろしくお願い致します。

▲このページのトップに戻る
215921Re:壊れたHDDのデータを救出mituya 2004/11/13-17:19
記事番号215888へのコメント
Windows98のこのPCは
defaltではハードディスクが8.3ギガなようです。
新しいハードディスクをgetするときは容量制限にご注意。

あるいはATAボードが必要かも。
またWindows98のメーカーPCでは PCI接続のATAボードを受付けない
ものもあります。

ハードディスクの交換や増設の経験はあるのでしょうか。
モンチさんの方法をおすすめいたします。ごめん。

▲このページのトップに戻る
216052Re:壊れたHDDのデータを救出nakamura 2004/11/14-02:17
記事番号215921へのコメント
ご回答ありがとうございます。

mituyaさんは No.215921「Re:壊れたHDDのデータを救出」で書きました。
>Windows98のこのPCは
>defaltではハードディスクが8.3ギガなようです。
>新しいハードディスクをgetするときは容量制限にご注意。

わかりました。
気を付けます。


>
>あるいはATAボードが必要かも。
>またWindows98のメーカーPCでは PCI接続のATAボードを受付けない
>ものもあります。
>
>ハードディスクの交換や増設の経験はあるのでしょうか。
>モンチさんの方法をおすすめいたします。ごめん。

HDDの増設はしたことがないので、ちょっと心配です。

また、今日改めて説明書を読んで気づいたのですが、
このパソコンは内蔵HDDの増設が出来ないタイプだと言うことで、
ちょっと困りました。
本体を開けたさい、そんなに詳しくはチェックしなかったのですが、
もともとのHDDを簡単には外せそうにない状態のようでした。
そのへんは、ショップに頼むことも考えています。

いずれにせよ、とりあえずモンチさんのご回答を待ってみようと思います。
ありがとうございます。

▲このページのトップに戻る
216053Re:壊れたHDDのデータを救出nakamura 2004/11/14-02:19
記事番号216052へのコメント
>いずれにせよ、とりあえずモンチさんのご回答を待ってみようと思います。
>ありがとうございます。

「ciaさん」の誤りでした。
大変失礼致しました・・・

▲このページのトップに戻る
216067Re:壊れたHDDのデータを救出cia 2004/11/14-05:14
記事番号216053へのコメント
遅くなりまして。

>元々のパーティションは、CとDの2つです。

HDDの現況を、MBMで再確認しましょう

MBMの使い方
http://www.remus.dti.ne.jp/~ponya/multi_boot6.html

区画テーブルエディタの起動画面を参考に
各区画の
Partition Table Editor
Start Cyl
End Cyl等を、書き込んでみてください。

取りあえず、確認意外の操作は行わずに。

但し、FdiskでUNKNOWNの表示は、Fatのパーティションが
未フォーマットの状態と考えられますから、期待薄です。

仮に、MBMで先頭パーティションが
0C:DOS FAT32X等になっている場合は、あきらめてデータの救出を
行ってください。

▲このページのトップに戻る
216328Re:壊れたHDDのデータを救出nakamura 2004/11/15-01:36
記事番号216067へのコメント
>遅くなりまして。

いえいえ、とんでもないです。
どうもありがとうございます。


>MBMの使い方
>http://www.remus.dti.ne.jp/~ponya/multi_boot6.html
>
>区画テーブルエディタの起動画面を参考に
>各区画の
>Partition Table Editor
>Start Cyl
>End Cyl等を、書き込んでみてください。

しかし、上のHPを3度ほど読み返してみましたが
私は完全には理解できないので、
この方法は諦めたほうがよさそうです。

Start Cyl や End Cyl にどう書き込めばいいのかもわかりません。

そのため、いちおう、
以下に私がした作業とその表示結果を書き込みますが、
まったく見当違いになるかもしれません...


1.WindowsXP でDOS起動ディスクを作成
(↑この時点で、おそらく私は間違っていると思います...)
2.その起動ディスクのルートディレクトリにmbm.comをコピー
3.その起動ディスクで、Windows98だったPCを起動、
  そして区画テーブルエディタを起動
  
<表示結果>
パーティションはただ1つ、
OE:DOS FAT16X

Start Cyl. 0 End Cyl. 1022 SIZE 8025MB


...ということでした。



>但し、FdiskでUNKNOWNの表示は、Fatのパーティションが
>未フォーマットの状態と考えられますから、期待薄です。
>
>仮に、MBMで先頭パーティションが
>0C:DOS FAT32X等になっている場合は、あきらめてデータの救出を
>行ってください。

どうやら諦めるべき状態のようですね。
ただ、このHDDは、購入時はFAT32でフォーマットされている、
と説明書にはあるのですが...

カスタム再セットアップなどは今まで一切していないのに。

ということも見当違いだったらすみません。

データ救出のために、機材を揃えに走ります (^^;
どうもありがとうございました。

▲このページのトップに戻る
215956Re:壊れたHDDのデータを救出roadhead 2004/11/13-21:19
記事番号215818へのコメント

>システムがFATでなく、UNKNOWNになってしまったHDDから、
>データ修復ツールを使ってデータを救出しようとしています。
>
>新しくHDDを用意して、
>今の、壊れたHDDを外付けHDDとして処理しなさい、
>との回答をいただきましたが、
>外付けとして対応するのではなく、
>壊れたパソコンにHDDを増設して、
>そちらをマスターとしてOSをインストールし、
>壊れたほうのHDDをスレーブに設定して、
>同様のアクセスが可能かどうかを教えて下さい。
>
>また、この壊れたHDDはWindows98で使用していたのですが、
>これを外付け用ケースに入れて処理する場合、
>WindowsXPからもアクセスが可能かどうか教えて下さい。
>
>どうぞよろしくお願い致します。

結論は出来る場合と出来ない場合がある。です。

普通のHDDの状態なら全く問題無いのですが、壊れたHDDをつないだ場合
HDDが壊れている事をマザーボードが認識して停止してしまう可能性もあります。
windowsの起動プロセスで壊れたHDDが障害になりそこでつまづく事もあります。

その点外付け(USBやIEEE接続など)ならWindowsが起動した後でもつなぐ事が
出来ますのでWindowsの起動プロセスやBIOSレベルでの障害は起き難いのでお薦めです。
何らかの障害が起きても簡単に外せるのでトラブル回避も楽です。

それにHDDを外付けケースに入れる事で、簡単な裏技を行う事が出来ます。
それは、HDDの向きを自由に変えることが出来るということです。
立ててみたり裏返したり、寝かせてみたりなどなど障害が起きたHDDの一番安定した
状態を探る事が出来ます。
このことで全く認識しなかったHDDが認識されたり、ガチャガチャ音の出ているHDD
でも一度ぐらいは奇跡的に稼動してデータの読み出しができる事があります。

パソコンの中に装着してしまうとこのような小技裏技は使えませんよね。
以上の理由から外付けがお薦めです。







▲このページのトップに戻る
216055Re:壊れたHDDのデータを救出nakamura 2004/11/14-02:24
記事番号215956へのコメント
ご回答ありがとうございます。
前の質問からお世話になっております。


>パソコンの中に装着してしまうとこのような小技裏技は使えませんよね。
>以上の理由から外付けがお薦めです。

わかりました。
実は、友人も似たようなトラブルで困っており、
うまくいくかどうか早く試してみろと言われています。

友人は、外付けとしてデータを移行したいようで、
私もその方法でやってみようかと思案しているところです。
壊れてしまった以上、そんなに緊急性はないと思うので、
みなさまのご意見を参考にさせて頂きます。

みなさん、本当にありがとうございます!

▲このページのトップに戻る
216334Re:壊れたHDDのデータを救出ナマケモノ 2004/11/15-02:27
記事番号215818へのコメント
パティーションテーブルの修復が分からないのでしたら、
ソフトを試しては?

パティーション情報が壊れていても、
ファイルの救出が出来たこともあります。
w2k/XP:ディスク管理
 http://homepage2.nifty.com/winfaq/c/ntdisk.html#385

自分では、その時は、FinalData を使いましたが、
FAT32なら、Disk Salvage Tool も使えそう。

もっとも、ファイルが復元できた様に見えても、
HDD上に分散している事も多いので、
必ずしも無事とは限りません。

ファイナルデータの試用版を使ってみるなら、
上記サイトより、ベクターの方が、登録不要で楽です。

▲このページのトップに戻る
216533Re:壊れたHDDのデータを救出nakamura 2004/11/16-01:29
記事番号216334へのコメント
ご回答ありがとうございます。


>パティーションテーブルの修復が分からないのでしたら、
>ソフトを試しては?
>
>パティーション情報が壊れていても、
>ファイルの救出が出来たこともあります。
>w2k/XP:ディスク管理
> http://homepage2.nifty.com/winfaq/c/ntdisk.html#385

↑これは大変参考になりました。
提示して頂いたページからファイナルデータのサイトに行って、
試用版があることを初めて知りました。
こんなに種類があるとは知らず、
いきなり正規版を買うところでしたよ・・・


>自分では、その時は、FinalData を使いましたが、
>FAT32なら、Disk Salvage Tool も使えそう。

Disk Salvage Tool をダウンロードして
テキストファイルを読ませて頂きましたが、
やはり、壊れたHDDを外付けとして
修復ツールでのアクセスを試みようと思います。

(いちおう、Disk Salvage Tool の作者様には
 ダウンロードした旨をメールで連絡しておきました。
 べつに必要なかったかな?)


とりあえず、パソコン本体からHDDの摘出は完了しました。
FDドライブとCDドライブの奥の方にあってちょっと苦労しました。

明日、早速外付け用ケースを買いに走ります・・・

みなさま、非常にお世話になっております!

hed_" BORDER="0" WIDTH="88" HEIGHT="31">
◇-?壊れたHDDのデータを救出-nakamura(2004/11/13-04:05)No.215818
 ┣?!Re:壊れたHDDのデータを救出...-モンチ(2004/11/13-08:17)No.215839
 ┃┗?!!Re:壊れたHDDのデータを救出...-nakamura(2004/11/13-14:00)No.215887
 ┣?!Re:壊れたHDDのデータを救出...-cia(2004/11/13-08:36)No.215841
 ┃┗?!!Re:壊れたHDDのデータを救出...-nakamura(2004/11/13-14:01)No.215888
 ┃ ┗?!!!Re:壊れたHDDのデータを救出...-mituya(2004/11/13-17:19)No.215921
 ┃  ┗?!!!!Re:壊れたHDDのデータを救出...-nakamura(2004/11/14-02:17)No.216052
 ┃   ┗?!!!!!Re:壊れたHDDのデータを救出...-nakamura(2004/11/14-02:19)No.216053
 ┃    ┗?!!!!!!Re:壊れたHDDのデータを救...-cia(2004/11/14-05:14)No.216067
 ┃     ┗?!!!!!!!Re:壊れたHDDのデータを救...-nakamura(2004/11/15-01:36)No.216328
 ┣?!Re:壊れたHDDのデータを救出...-roadhead(2004/11/13-21:19)No.215956
 ┃┗?!!Re:壊れたHDDのデータを救出...-nakamura(2004/11/14-02:24)No.216055
 ┗?!Re:壊れたHDDのデータを救出...-ナマケモノ(2004/11/15-02:27)No.216334
  ┗?!!Re:壊れたHDDのデータを救出...-nakamura(2004/11/16-01:29)No.216533

▲このページのトップに戻る
215818壊れたHDDのデータを救出nakamura 2004/11/13-04:05

メーカー名:NEC 日本電気
OS名:Windows98
パソコン名:VE35D/6
ソフト名:バリュースターNX
ハード関連:ハードディスク
使用回線:ADSL
--
どうぞよろしくお願い致します。

↓こちらで質問をさせていただいていた者です。
http://pasokoma.jp/bbs7/lg215307.html


↑過去ログ入りしていましたので、
 アドレスを書き換えました。 nakamura


システムがFATでなく、UNKNOWNになってしまったHDDから、
データ修復ツールを使ってデータを救出しようとしています。

新しくHDDを用意して、
今の、壊れたHDDを外付けHDDとして処理しなさい、
との回答をいただきましたが、
外付けとして対応するのではなく、
壊れたパソコンにHDDを増設して、
そちらをマスターとしてOSをインストールし、
壊れたほうのHDDをスレーブに設定して、
同様のアクセスが可能かどうかを教えて下さい。

また、この壊れたHDDはWindows98で使用していたのですが、
これを外付け用ケースに入れて処理する場合、
WindowsXPからもアクセスが可能かどうか教えて下さい。

どうぞよろしくお願い致します。

▲このページのトップに戻る
215839Re:壊れたHDDのデータを救出モンチ 2004/11/13-08:17
記事番号215818へのコメント
nakamuraさんは No.215818「壊れたHDDのデータを救出」で書きました。
>システムがFATでなく、UNKNOWNになってしまったHDDから、
>データ修復ツールを使ってデータを救出しようとしています。
>
>新しくHDDを用意して、
>今の、壊れたHDDを外付けHDDとして処理しなさい、
>との回答をいただきましたが、
>外付けとして対応するのではなく、
>壊れたパソコンにHDDを増設して、
>そちらをマスターとしてOSをインストールし、
>壊れたほうのHDDをスレーブに設定して、
>同様のアクセスが可能かどうかを教えて下さい。

出来ますよ。
注意点としては、先に新たに購入したHDDだけをつないでOSとツールをインストールしてください。
修復対象のHDDをつないでると、間違って触っちゃう可能性もありますから。

# 過去に失敗した経験があったりする(汗

>また、この壊れたHDDはWindows98で使用していたのですが、
>これを外付け用ケースに入れて処理する場合、
>WindowsXPからもアクセスが可能かどうか教えて下さい。

FATまたはFAT32だったのでしょうから、問題ないです。

▲このページのトップに戻る
215887Re:壊れたHDDのデータを救出nakamura 2004/11/13-14:00
記事番号215839へのコメント
モンチさん、ご回答ありがとうございます。


>出来ますよ。
>注意点としては、先に新たに購入したHDDだけをつないでOSとツールをインストールしてください。
>修復対象のHDDをつないでると、間違って触っちゃう可能性もありますから。
>
># 過去に失敗した経験があったりする(汗

>FATまたはFAT32だったのでしょうから、問題ないです。


たいへん勉強になります。
救出方法の選択肢はいくつかあるようで、
試してもいないうちに心強くなります。

先に、下にciaさんが書いて下さった方法を
試してみようと思います。
どうもありがとうございます。

▲このページのトップに戻る
215841Re:壊れたHDDのデータを救出cia 2004/11/13-08:36
記事番号215818へのコメント
>システムがFATでなく、UNKNOWNになってしまったHDDから、
>データ修復ツールを使ってデータを救出しようとしています。

単に、パーティションテーブルの書き戻しで
復旧の可能性が有ります。

元々、1パーティションならMBMで。
2パーティション以上なら、Linuxのツールで。

必要なら、詳細を書きますが
夜以降の書き込みになります。

▲このページのトップに戻る
215888Re:壊れたHDDのデータを救出nakamura 2004/11/13-14:01
記事番号215841へのコメント
>単に、パーティションテーブルの書き戻しで
>復旧の可能性が有ります。
>
>元々、1パーティションならMBMで。
>2パーティション以上なら、Linuxのツールで。
>
>必要なら、詳細を書きますが
>夜以降の書き込みになります。


ご回答ありがとうございます。
今日は休みなので早速HDDを見に行こうかと思っていましたが、
Linuxのツールを試してみたいと思います。

元々のパーティションは、CとDの2つです。
また、お手すきの時でかまいませんので、
ぜひ詳細をお教え下さい。
よろしくお願い致します。

▲このページのトップに戻る
215921Re:壊れたHDDのデータを救出mituya 2004/11/13-17:19
記事番号215888へのコメント
Windows98のこのPCは
defaltではハードディスクが8.3ギガなようです。
新しいハードディスクをgetするときは容量制限にご注意。

あるいはATAボードが必要かも。
またWindows98のメーカーPCでは PCI接続のATAボードを受付けない
ものもあります。

ハードディスクの交換や増設の経験はあるのでしょうか。
モンチさんの方法をおすすめいたします。ごめん。

▲このページのトップに戻る
216052Re:壊れたHDDのデータを救出nakamura 2004/11/14-02:17
記事番号215921へのコメント
ご回答ありがとうございます。

mituyaさんは No.215921「Re:壊れたHDDのデータを救出」で書きました。
>Windows98のこのPCは
>defaltではハードディスクが8.3ギガなようです。
>新しいハードディスクをgetするときは容量制限にご注意。

わかりました。
気を付けます。


>
>あるいはATAボードが必要かも。
>またWindows98のメーカーPCでは PCI接続のATAボードを受付けない
>ものもあります。
>
>ハードディスクの交換や増設の経験はあるのでしょうか。
>モンチさんの方法をおすすめいたします。ごめん。

HDDの増設はしたことがないので、ちょっと心配です。

また、今日改めて説明書を読んで気づいたのですが、
このパソコンは内蔵HDDの増設が出来ないタイプだと言うことで、
ちょっと困りました。
本体を開けたさい、そんなに詳しくはチェックしなかったのですが、
もともとのHDDを簡単には外せそうにない状態のようでした。
そのへんは、ショップに頼むことも考えています。

いずれにせよ、とりあえずモンチさんのご回答を待ってみようと思います。
ありがとうございます。

▲このページのトップに戻る
216053Re:壊れたHDDのデータを救出nakamura 2004/11/14-02:19
記事番号216052へのコメント
>いずれにせよ、とりあえずモンチさんのご回答を待ってみようと思います。
>ありがとうございます。

「ciaさん」の誤りでした。
大変失礼致しました・・・

▲このページのトップに戻る
216067Re:壊れたHDDのデータを救出cia 2004/11/14-05:14
記事番号216053へのコメント
遅くなりまして。

>元々のパーティションは、CとDの2つです。

HDDの現況を、MBMで再確認しましょう

MBMの使い方
http://www.remus.dti.ne.jp/~ponya/multi_boot6.html

区画テーブルエディタの起動画面を参考に
各区画の
Partition Table Editor
Start Cyl
End Cyl等を、書き込んでみてください。

取りあえず、確認意外の操作は行わずに。

但し、FdiskでUNKNOWNの表示は、Fatのパーティションが
未フォーマットの状態と考えられますから、期待薄です。

仮に、MBMで先頭パーティションが
0C:DOS FAT32X等になっている場合は、あきらめてデータの救出を
行ってください。

▲このページのトップに戻る
216328Re:壊れたHDDのデータを救出nakamura 2004/11/15-01:36
記事番号216067へのコメント
>遅くなりまして。

いえいえ、とんでもないです。
どうもありがとうございます。


>MBMの使い方
>http://www.remus.dti.ne.jp/~ponya/multi_boot6.html
>
>区画テーブルエディタの起動画面を参考に
>各区画の
>Partition Table Editor
>Start Cyl
>End Cyl等を、書き込んでみてください。

しかし、上のHPを3度ほど読み返してみましたが
私は完全には理解できないので、
この方法は諦めたほうがよさそうです。

Start Cyl や End Cyl にどう書き込めばいいのかもわかりません。

そのため、いちおう、
以下に私がした作業とその表示結果を書き込みますが、
まったく見当違いになるかもしれません...


1.WindowsXP でDOS起動ディスクを作成
(↑この時点で、おそらく私は間違っていると思います...)
2.その起動ディスクのルートディレクトリにmbm.comをコピー
3.その起動ディスクで、Windows98だったPCを起動、
  そして区画テーブルエディタを起動
  
<表示結果>
パーティションはただ1つ、
OE:DOS FAT16X

Start Cyl. 0 End Cyl. 1022 SIZE 8025MB


...ということでした。



>但し、FdiskでUNKNOWNの表示は、Fatのパーティションが
>未フォーマットの状態と考えられますから、期待薄です。
>
>仮に、MBMで先頭パーティションが
>0C:DOS FAT32X等になっている場合は、あきらめてデータの救出を
>行ってください。

どうやら諦めるべき状態のようですね。
ただ、このHDDは、購入時はFAT32でフォーマットされている、
と説明書にはあるのですが...

カスタム再セットアップなどは今まで一切していないのに。

ということも見当違いだったらすみません。

データ救出のために、機材を揃えに走ります (^^;
どうもありがとうございました。

▲このページのトップに戻る
215956Re:壊れたHDDのデータを救出roadhead 2004/11/13-21:19
記事番号215818へのコメント

>システムがFATでなく、UNKNOWNになってしまったHDDから、
>データ修復ツールを使ってデータを救出しようとしています。
>
>新しくHDDを用意して、
>今の、壊れたHDDを外付けHDDとして処理しなさい、
>との回答をいただきましたが、
>外付けとして対応するのではなく、
>壊れたパソコンにHDDを増設して、
>そちらをマスターとしてOSをインストールし、
>壊れたほうのHDDをスレーブに設定して、
>同様のアクセスが可能かどうかを教えて下さい。
>
>また、この壊れたHDDはWindows98で使用していたのですが、
>これを外付け用ケースに入れて処理する場合、
>WindowsXPからもアクセスが可能かどうか教えて下さい。
>
>どうぞよろしくお願い致します。

結論は出来る場合と出来ない場合がある。です。

普通のHDDの状態なら全く問題無いのですが、壊れたHDDをつないだ場合
HDDが壊れている事をマザーボードが認識して停止してしまう可能性もあります。
windowsの起動プロセスで壊れたHDDが障害になりそこでつまづく事もあります。

その点外付け(USBやIEEE接続など)ならWindowsが起動した後でもつなぐ事が
出来ますのでWindowsの起動プロセスやBIOSレベルでの障害は起き難いのでお薦めです。
何らかの障害が起きても簡単に外せるのでトラブル回避も楽です。

それにHDDを外付けケースに入れる事で、簡単な裏技を行う事が出来ます。
それは、HDDの向きを自由に変えることが出来るということです。
立ててみたり裏返したり、寝かせてみたりなどなど障害が起きたHDDの一番安定した
状態を探る事が出来ます。
このことで全く認識しなかったHDDが認識されたり、ガチャガチャ音の出ているHDD
でも一度ぐらいは奇跡的に稼動してデータの読み出しができる事があります。

パソコンの中に装着してしまうとこのような小技裏技は使えませんよね。
以上の理由から外付けがお薦めです。







▲このページのトップに戻る
216055Re:壊れたHDDのデータを救出nakamura 2004/11/14-02:24
記事番号215956へのコメント
ご回答ありがとうございます。
前の質問からお世話になっております。


>パソコンの中に装着してしまうとこのような小技裏技は使えませんよね。
>以上の理由から外付けがお薦めです。

わかりました。
実は、友人も似たようなトラブルで困っており、
うまくいくかどうか早く試してみろと言われています。

友人は、外付けとしてデータを移行したいようで、
私もその方法でやってみようかと思案しているところです。
壊れてしまった以上、そんなに緊急性はないと思うので、
みなさまのご意見を参考にさせて頂きます。

みなさん、本当にありがとうございます!

▲このページのトップに戻る
216334Re:壊れたHDDのデータを救出ナマケモノ 2004/11/15-02:27
記事番号215818へのコメント
パティーションテーブルの修復が分からないのでしたら、
ソフトを試しては?

パティーション情報が壊れていても、
ファイルの救出が出来たこともあります。
w2k/XP:ディスク管理
 http://homepage2.nifty.com/winfaq/c/ntdisk.html#385

自分では、その時は、FinalData を使いましたが、
FAT32なら、Disk Salvage Tool も使えそう。

もっとも、ファイルが復元できた様に見えても、
HDD上に分散している事も多いので、
必ずしも無事とは限りません。

ファイナルデータの試用版を使ってみるなら、
上記サイトより、ベクターの方が、登録不要で楽です。

▲このページのトップに戻る
216533Re:壊れたHDDのデータを救出nakamura 2004/11/16-01:29
記事番号216334へのコメント
ご回答ありがとうございます。


>パティーションテーブルの修復が分からないのでしたら、
>ソフトを試しては?
>
>パティーション情報が壊れていても、
>ファイルの救出が出来たこともあります。
>w2k/XP:ディスク管理
> http://homepage2.nifty.com/winfaq/c/ntdisk.html#385

↑これは大変参考になりました。
提示して頂いたページからファイナルデータのサイトに行って、
試用版があることを初めて知りました。
こんなに種類があるとは知らず、
いきなり正規版を買うところでしたよ・・・


>自分では、その時は、FinalData を使いましたが、
>FAT32なら、Disk Salvage Tool も使えそう。

Disk Salvage Tool をダウンロードして
テキストファイルを読ませて頂きましたが、
やはり、壊れたHDDを外付けとして
修復ツールでのアクセスを試みようと思います。

(いちおう、Disk Salvage Tool の作者様には
 ダウンロードした旨をメールで連絡しておきました。
 べつに必要なかったかな?)


とりあえず、パソコン本体からHDDの摘出は完了しました。
FDドライブとCDドライブの奥の方にあってちょっと苦労しました。

明日、早速外付け用ケースを買いに走ります・・・

みなさま、非常にお世話になっております!