<a name=▲このページのトップに戻る
300076急にメッセージがでて何かインストールしてしまったぺこ 2005/10/16-17:58

メーカー名:日立製作所
OS名:WindowsXp HomeEdition
パソコン名:PURIUS AIR ONE
--
特になにもしたわけでもないのですが、いきなり、
右下にJAVAアプリケーションの更新ができます的な内容のメッセージが現れ、
DL・インストールしてしまいましたが今になって心配です。

インストールしたのは↓の2つだと思われます。

J2SE RUNTIME ENVIRONMENT 5,0 UPDATE4
J2SE RUNTIME ENVIRONMENT 5,0

一応現在ウイルスチェック中ですが、ウイルス検出がなければ安全でしょうか?

JAVAのHPで現在のインストール状況を検索してみたところ、
最新のソフトウェアは、「UPDATE4ではなくUPDATE5」だとのことなので、
更新したぶんなのになんでだろうと思い、さらに心配です。


そして、インストール後からの変化した点が見られます。

java(TM)2 PLATFORMというソフト(?)が右下のタスク(?)に常駐し始め、
「あるHP(NEXONJAPAN)」に行くとそこのHPのみ、ランタイムエラーという表示ページになり、
"/"アプリケーションでサーバーエラーが発生しました。とでます。以下の文のページです。


〜ランタイム エラー〜

説明 :  サーバーでアプリケーション エラーが発生しました。このアプリケーションの現在のカスタム
    エラー設定では、セキュリティ上の理由により、アプリケーション エラーの詳細をリモート表示できません。
    ただし、ローカル サーバー コンピュータで実行されているブラウザで表示することはできます。

詳細:  このエラー メッセージの詳細をリモート コンピュータで表示できるようにするには、
    現在の Web アプリケーションのルート ディレクトリにある "web.config" 構成ファイル内に、
    <customErrors> タグを作成してください。その後で、この <customErrors> タグで
    "mode" 属性を "off" に設定してください。

※↑この文の下にもタグのようなものがいろいろ載っていましたが
   載せていい情報なのかわからないため一応省略しておきます。


このような状態です。回答よろしくおねがいします。

hed_" BORDER="0" WIDTH="88" HEIGHT="31">
◇-?急にメッセージがでて何かインストールしてしまった-ぺこ-10/16-17:58(51)-No.300076

▲このページのトップに戻る
300076急にメッセージがでて何かインストールしてしまったぺこ 2005/10/16-17:58

メーカー名:日立製作所
OS名:WindowsXp HomeEdition
パソコン名:PURIUS AIR ONE
--
特になにもしたわけでもないのですが、いきなり、
右下にJAVAアプリケーションの更新ができます的な内容のメッセージが現れ、
DL・インストールしてしまいましたが今になって心配です。

インストールしたのは↓の2つだと思われます。

J2SE RUNTIME ENVIRONMENT 5,0 UPDATE4
J2SE RUNTIME ENVIRONMENT 5,0

一応現在ウイルスチェック中ですが、ウイルス検出がなければ安全でしょうか?

JAVAのHPで現在のインストール状況を検索してみたところ、
最新のソフトウェアは、「UPDATE4ではなくUPDATE5」だとのことなので、
更新したぶんなのになんでだろうと思い、さらに心配です。


そして、インストール後からの変化した点が見られます。

java(TM)2 PLATFORMというソフト(?)が右下のタスク(?)に常駐し始め、
「あるHP(NEXONJAPAN)」に行くとそこのHPのみ、ランタイムエラーという表示ページになり、
"/"アプリケーションでサーバーエラーが発生しました。とでます。以下の文のページです。


〜ランタイム エラー〜

説明 :  サーバーでアプリケーション エラーが発生しました。このアプリケーションの現在のカスタム
    エラー設定では、セキュリティ上の理由により、アプリケーション エラーの詳細をリモート表示できません。
    ただし、ローカル サーバー コンピュータで実行されているブラウザで表示することはできます。

詳細:  このエラー メッセージの詳細をリモート コンピュータで表示できるようにするには、
    現在の Web アプリケーションのルート ディレクトリにある "web.config" 構成ファイル内に、
    <customErrors> タグを作成してください。その後で、この <customErrors> タグで
    "mode" 属性を "off" に設定してください。

※↑この文の下にもタグのようなものがいろいろ載っていましたが
   載せていい情報なのかわからないため一応省略しておきます。


このような状態です。回答よろしくおねがいします。