456497 | ハードディスクを認識しない | がろ | 2008/07/28-15:52 |
はじめまして。会社で使っているパソコンについてです。 ハードディスクを増設して、そちらにWindowsをインストールしました。 はじめはディスクを認識しなかったのですが、 マイクロソフトのサポートページからなんとか事故解決しました。 その段階でWindowsXPのデュアルブート状態になっていました。 データの移行も終わったので古いHDDを外して起動したところ、 ”DISK BOOT FAILURE ・・・・”と警告が出てしまいそこで止まってしまいます。 今のところ問題はないのですが、今後古いHDDがダメになることも考えて今のうちに回避しておきたいのですが。 よろしくお願いします。 |
456499 | Re:ハードディスクを認識しない | FUFUFU | 2008/07/28-17:44 |
記事番号456497へのコメント がろさんは No.456497「ハードディスクを認識しない」で書きました。 いちばん簡単なのは、はじめからやり直し。 古いHDDをはずし、新しいHDDだけを取り付けてWinXPをインストール。 この時、HDDの領域を全て開放して、フォーマットからやり直し。 ドライバとか、WindowsUpdateも全て適用して使えるようにする。 それから、古いHDDをつないで、新しいHDDにデータを移行。 パソコンの機種が書いてないからわからないけど、 IDEのドライブなら、 新しいHDDをプライマリのマスター、古いHDDをプライマリのスレーブ SATAなら、 新しいHDDをSATA1、古いHDDをSATA2以降のコネクタにつなぐ。 というように、2台つないだときに、新しいHDDから起動するように注意が必要。 追記 もし、古いHDDに移行したデータが残ってないなら、 新しいHDDだけをつないで、WinXPを修復インストール。 もしくは、もう一度、古いHDDから起動してデータを古いHDDに戻す。 それから、上の作業を行う。 ※デュアルブートになったということは、 WinXPは単独インストール可能なメディアであると思います。 |
456518 | ついでながら | pandora | 2008/07/28-21:43 |
記事番号456497へのコメント がろさんは No.456497「ハードディスクを認識しない」で書きました。 ついでながら、 現在なぜこうなってしまったかを、想像の元に解説しておきます。 1.新規に用意したHDDを、恐らくは、2台目のHDDとして、PCに追加した まずここで、2台目のHDDとしたことがトラブルの元 2.苦労の末、追加HDDを認識させることに成功するも、1台目のドライブにしなかった このとき追加HDDを1台目、元のHDDを2台目にすれば、この様な問題は出なかったのだが・・・ これにより、今まで使用してたHDDが 1台目のドライブ(つまり C:ドライブ)として残ってしまった 3.この状態で、WinXPインストールをした 4.セットアップ画面で、インストール先指定を問われて、2台めのHDDを指定した 恐らくHDDが2つ表示されてるのに驚き、1台目のHDDには消したくないデータが入ってるので、 こちらは指定させられず、2台目のHDDを指定するしかなかった 5.インストールが完了して、再起動をかけたら、デュアルブート環境になってしまっていた 6.データ類を、2台めのHDD環境にコピーして、1台目のHDDを外したら、今度は全く起動できなくなってしまった ではないですか? 理由は簡単で、 上記のようなインストールをしたことで、1台目のHDDがブートデバイスになってしまい ブートローダ(ブートイメージ)が、2台目のHDDにはインストールされなかったからです。 この状態で、1台目のHDDを外せば、ブートローダが見当たらないから当然のように「DISK BOOT FAILURE ・・・・」 ここからの修復は、 FUFUFUさんのご指摘どおり、新しいHDDだけを接続した状態で、もう一度インストールし直した方が確実です。 |
456544 | Re:ついでながら | がろ | 2008/07/29-09:02 |
記事番号456518へのコメント pandoraさんは No.456518「ついでながら」で書きました。 pandoraさんのご想像の通りです。 お二人とも書かれているように、もう一度インストールし直してみます。 そこで問題点が一つあります。 古いHDDを外すとブートしないので、 新しいHDDだけを接続してというのは無理なのですが、 新しいHDDにインストールされているWindowsの方で ログインしてからインストールしても同じ効果が得られるでしょうか。 まあやってみればいいのでしょうが。 |
456558 | Re:ついでながら | 通りすがり | 2008/07/29-11:10 |
記事番号456544へのコメント がろさんは No.456544「Re:ついでながら」で書きました。 最終的にどういう形にしたいのですか? 1 古いHDDから起動させて新しいHDDは増設した状態にしたい。 2 必要なデータが復元出来れば新旧こだわらずHDD2台状態で良い。 それによって接続パターンが変わってきます。 勘違いされていると思うのですが、通常インストールとはMS-DOSで行うもので OSを起動させてから行ってはデュアルブート環境にしかなりません。 私がこの環境でインストールするとすれば 旧HDDで必要なデータ(OutlookやOutlook Express等)を旧HDD内にバックアップをする。 新しくフォルダを作って画像データ等と一緒に保存すると復旧の時に楽です。 新HDDだけを接続してクリーンインストールする。 インストール完了後に旧HDDを接続してデータの復旧をする。 HDDがE-IDEなのかSATAなのかがわからないのでFUFUFUさんのレス参照で 接続してください。 最低でもPCの品番/型番及びHDDの種類を書いて貰わないと的確なアドバイス出来ません。 |
456568 | Re:ついでながら | がろ | 2008/07/29-12:36 |
記事番号456558へのコメント 通りすがりさんは No.456558「Re:ついでながら」で書きました。 遅ればせながら補足説明です。 PCの型番:自作 HDDの種類:IDE FD:ついていない 経緯 1.使っていたパソコンに、HDDを追加した(2ndでデータ領域として使用)。 2.古いHDDの調子が悪く経年も経っていたので、新しいHDDにインストールを試みた。 3.通常の手順(CDをセットして再起動)でインストール使用としたが、CDからのブートができなかった。 また、インストーラーからもバージョンダウンになるという警告が出てインストールできなかった。 4.マイクロソフトのサポートページ(http://support.microsoft.com/kb/883760/ja/)を参考に、新しいHDDにインストールした。 5.必要なデータの移動が終わり、また新しくインストールしたOSも問題ないように思えたので、古いHDDを外そうとしたところ、DISK BOOT FAILUREと出てOSが立ち上がらない。 今後どうしたいか ・古いHDDは外してしまいたい。 ・基本的には今のままでもいいが、古いHDDが壊れてしまった時のことを考えて今のうちになんとかしたい。 以上です。 |
456576 | Re:ついでながら | FUFUFU | 2008/07/29-13:45 |
記事番号456568へのコメント がろさんは No.456568「Re:ついでながら」で書きました。 >PCの型番:自作 とりあえず、いまの環境を教えてください。 CPU、マザーボード、メモリ量、HDD(新旧とも)、光学ドライブ、これらの型番 型番がわからないと、どこを設定変更するとかも書けないです。 自作ということは、WinXPはパッケージ版かDSP版ですよね。 WinXPのCD-ROMから起動しないと話は進みません。 基本的な操作は、 BIOSで、デバイスの起動順位を、光学ドライブが1番目になるように設定する。 BIOSの設定を保存する。 光学ドライブにWinXPのCD-ROMを入れる。 この状態で再起動すると 「なにかキーを押せばCDドライブから起動」(英語) という表示が出るので、キーを押してWinXPのCD-ROMから起動する。 このようにして、WinXPのCD-ROMから起動して操作します。 |
456580 | Re:ついでながら | がろ | 2008/07/29-15:07 |
記事番号456576へのコメント FUFUFUさんは No.456576「Re:ついでながら」で書きました。 CPU:AMD Sempron+2200 1.49GHz M/B:ECS KM400-M Deluxe mem:512MB(256MB×2) HDD:古い方日立40G、HDS728040PLAT20 新しいほう160G、HDS721616PLAT80(両方IDE) 光学ドライブ:ATAPI-CD-ROM DRIVE-56MAX SONY CD-RW CRX140E(廃棄するパソコンより拾ってきたもの) FD:なし >とりあえず、いまの環境を教えてください。 WinXPはボリュームライセンスなので、配布されたバックアップ版を使用しています。 >自作ということは、WinXPはパッケージ版かDSP版ですよね。 >WinXPのCD-ROMから起動しないと話は進みません。 以下のとおりにしましたが、やはり「DISK BOOT FAILURE」と出ます。 >基本的な操作は、 >BIOSで、デバイスの起動順位を、光学ドライブが1番目になるように設定する。 >BIOSの設定を保存する。 >光学ドライブにWinXPのCD-ROMを入れる。 >この状態で再起動すると >「なにかキーを押せばCDドライブから起動」(英語) >という表示が出るので、キーを押してWinXPのCD-ROMから起動する。 よろしくお願いします。 いろいろありがとうございます。 |
456582 | Re:ついでながら | FUFUFU | 2008/07/29-16:02 |
記事番号456580へのコメント がろさんは No.456580「Re:ついでながら」で書きました。 >WinXPはボリュームライセンスなので、配布されたバックアップ版 正直なところ、これがCD起動するのかどうかがわかりません。 ですので、光学ドライブを1台にして、HDDははずした状態で、 WinXPのCDをCDドライブに入れて起動してみてください。 これで起動しないようなら、そのWinXPのCDから起動するのは無理です。 もし起動したのなら、CD-ROM1台、新しいHDD1台という シンプルな構成で起動してください。 |
456592 | Re:ついでながら | 通りすがり | 2008/07/29-17:51 |
記事番号456582へのコメント FUFUFUさんは No.456582「Re:ついでながら」で書きました。 DISK BOOT FAILUREは2台のHDD接続時にOSの入ったHDDを優先させていないと 表示される事があります。 HDDのジャンパーが優先順位を接続ケーブルに依存と言う設定になっていれば次の事になります。 IDEケーブルにはフラットコネクターガ3個付いていますね。 マザーボードに接続するコネクターは判ると思いますが 反対側にあるのがマスターで中間にあるのがスレーブです。 従って旧HDDをマスターに接続するとOSは起動すると思います。 新HDDがマスターになっているのでDISK BOOT FAILUREが表示されるのではないでしょうか? BIOS設定の事を勘違いされているようなので http://www.ecs.com.tw/ECSWebSite/Products/ProductsDetail.aspx?detailid=357&DetailName=Manual&MenuID=52&LanID=5 マザーボードのマニュアルをここからダウンロードして下さい。 念のためにHDDのジャンパーを新HDDをマスターに旧HDDをスレーブにして下さい。 http://www.interz.jp/pc/hdd1.htm ここのIDEの優先順位参照 BIOS画面を立ち上げて31頁を見ながら新HDDがPrimary Masterになっている事と 旧HDDがPrimary Slaveになっている事を確認して下さい。 接続してあるCD-ROMがSecondary MasterとSecondary Slaveになっている事を確認したら Secondary Masterになっている方のDC-ROMにOSのディスクを入れて下さい。 次に33頁を見ながらFirst Boot DeviceをCD-ROMにSecond Boot Deviceを HDDに設定して下さい。 BIOSのTOP画面に戻ってSave & Exit Setupから変更した設定を保存して下さい。 >>WinXPはボリュームライセンスなので、配布されたバックアップ版 と言う事はマイクロソフトから複数のライセンスを購入した時に配布されたOSですね。 間違いなくCDブート可能です。 この状態で「なにかキーを押せばCDドライブから起動」(英語) が出ると思います。 |
456630 | Re:ついでながら | がろ | 2008/07/30-09:37 |
記事番号456592へのコメント 通りすがりさんは No.456592「Re:ついでながら」で書きました。 ジャンパー設定、ケーブル接続は間違っていません。 BIOSでも確認しました。 CD-ROMを入れて再起動してもHDDからBOOTしてWinが立ち上がりました。 ちなみにSlaveのCDドライブに入れると立ち上がりませんでした。 Disk Boot Failureです。 >Secondary Masterになっている方のDC-ROMにOSのディスクを入れて下さい。 >次に33頁を見ながらFirst Boot DeviceをCD-ROMにSecond Boot Deviceを >HDDに設定して下さい。 >BIOSのTOP画面に戻ってSave & Exit Setupから変更した設定を保存して下さい。 >この状態で「なにかキーを押せばCDドライブから起動」(英語) >が出ると思います。 BIOSを見直すと、HDD-0というのがあったので これをCDドライブの次に読み込むドライブにしたのですが、 NTTLDR is missing Press ctr+Alt+Del to restart と出ます。 指示通りにすると、同じ画面になります。 なんども申し訳ありませんが、よろしくお願いします。 どうしても無理なら、別のパソコンにHDDをつけてインストールしてから戻すという手は通用するのでしょうか。 マザーボードが変わると再インストールをしないといけないようなことを聞いたことがあるもので。 |
456634 | Re:ついでながら | 通りすがり | 2008/07/30-10:13 |
記事番号456630へのコメント 投稿者によって消されました。 |
456652 | 失礼ながら | FUFUFU | 2008/07/30-14:25 |
記事番号456634へのコメント 通りすがりさんは No.456634「Re:ついでながら」で書きました。 ちょっと違うのではないですか? >HDD-0はSATAの事ですね。 >HDDがIDEなのでSATAのHDDを接続しない限り同じ表示が出るでしょう。 なんで、HDD-0がSATAのHDDになるのですか? HDD-0は、一番目に認識されているHDDという意味でしかないと思いますが。 IDEの頃から使われている表記方法と思います。 少なくとも、VT-8237を使ったマザーボードにIDE-HDDを接続してあるパソコンで、 HDD-0を設定して、SATAを有効、無効と切り替えても、問題なく起動します。 あなたの説では、HDD-0=SATA-HDDなのでHDDが認識されていないから、と読めますが、 >NTTLDR is missing >Press ctr+Alt+Del to restart >と出ます。 こう表示されるということは、HDDは認識されています。 HDDは認識されているが、ブートローダーがないというエラーです。 >オンボードのSATAを無効にしていますか? 少なくとも、通りすがりさんがリンクを貼ったマニュアルには、 「SATAを無効にする」という項目が見あたりません。 そのような項目は、存在するのですか? あるのなら、場所を明示して指示を出せばよいのではないですか? あるとするなら「VIA OnChip IDE Device」のところだと思いますが、 マニュアルにはないですね。 BIOSのバージョンアップで、項目が追加されることもありますから、 同一マザーを保有しているのでしたら、確認出来ますが、 私は保有していないので、確認出来ないです。 通りすがりさんは、同一マザーで確認して書かれているのですか? >SATSが優先になっていると無接続のデバイス(SATAのHDD)からアクセス始まります VT-8235を使っているマザーは現在所有していないので、 VT-8237を使っているマザーで確認したことになりますが、 SATAを優先にする、というような設定項目は見あたりません。 そのような項目は、存在するのですか? どの様な根拠で、このような発言を行っているのですか? |
456657 | こんな方法はどうでしょうか | がろ | 2008/07/30-14:45 |
記事番号456652へのコメント FUFUFUさんは No.456652「失礼ながら」で書きました。 いろいろ勉強になっています。 インストールの手順上ブートローダーが古いHDD上にあるなら、 これを新しいHDDに移してしまうのはどうなのでしょう。 Cドライブ(古いHDD、パーティションは切られていない)にboot.iniがあります。 単純にこれをHドライブ(新しいHDD、インストールしたらこんなドライブ名が割り当てられてしまいました。しかも変更できない)に移動してしまうという方法です。 試しにやってみるには、リスクが高すぎて(知識不足のため、起動しなくなるのが怖い)ご意見を聞いてからの方がいいかと。 以上、よろしくお願い申し上げます。 |
456681 | それはダメです | pandora | 2008/07/30-17:37 |
記事番号456657へのコメント がろさんは No.456657「こんな方法はどうでしょうか」で書きました。 なんだか訳の判らないやり取りが始まってしまったようですが・・・ 通りすがりさんの間違った記述に惑わされないでください。 >オンボードのSATAを無効にしていますか? >SATSが優先になっていると無接続のデバイス(SATAのHDD)からアクセス始まります。 これは、真っ赤なウソです。 ブートシーケンスというのは、こういったものです。 1.BIOS設定で有効とされる 記憶deviceの中から対象物をピックアップ 2.ハードdeviceとして有効設定されても、その先に記録メディアが接続されてなければ対象から除外 (例えば、FDメディア、CD-ROMメディア、HDDドライブ といったもの) 3.上記で検索され、有効メディアの接続されたdeviceの中から、BIOSで設定された検索順にブート処理を開始 通常は、BIOSでブート検索が CD-ROM → FD → HDD と設定されることが多く、 普通、CD-ROM/FDはドライブに入れてないから、有効デバイスから除外され、HDDからブートが始まるのです。(このとき、HDDのブートセクターにブートローダが入ってないと DISK BOOT FAILURE ・・) ここで、内蔵IDE/内蔵S-ATAの deviceがBIOS有効設定されていて、ブート検索順が S-ATA → IDE となっていたとしても、HDDドライブがIDEにしか接続されていなければ、S-ATAは対象から除外されます。 また、CD-ROMメディアが挿入されていて、BIOSの次のMSGが出てる間に、何かキー入力をすれば、CD-ROMからブートが始まります。(ブート可能なCD-ROMの場合、そうでない場合は このMSGが表示されない) 「Press any Key to boot form CD ・・・」 製品版のWindowsインストールは、このCD-ROMブートを利用して、HDDにOSセットアップを行います。 今回は、これをしてもらおうと話を進めています。 ----------------------------- ここに来るほとんどの人は、間違いが書かれていたとしても、それを真実のこととして受け止めてしまいます。 申し訳ありませんが、通りすがりさんもきちんとした知識の元に記述をお願いしたく思います。 ----------------------------- という事で、本題です。 >インストールの手順上ブートローダーが古いHDD上にあるなら、 >これを新しいHDDに移してしまうのはどうなのでしょう。 これが簡単に出来るなら、苦労はいらない。。。(爆) ブートローダの実態は、FD/CD-ROM/HDD いずれの媒体でも、ブートセクターと呼ばれる 特殊な領域に格納され、これは普通の方法では見ることも、読み出すことも出来ないのです。 当然、エクスプローラなんかでファイルとしてみることは出来ない。 だから、再インストールをしてくださいと言ってます。 ご理解できましたか? ちなみに、 boot.ini は、確かにWindows起動のために必要な二次ファイルですが、これはブートローダではありません。 P.S. 私はここで引っ込みます。 あとは、FUFUFUさんからの「正しい情報」のもと対応してください。 また、壊れてしまったら怖い・・・と言ってますが、パソコンはソフトインストールでは壊れません。正しくOSセットアップをしてあげれば元に戻ります。 いい機会なのだから、この際 Windowsインストールを経験されたらどうですか? |
456685 | Re:失礼ながら | 通りすがり | 2008/07/30-18:02 |
記事番号456652へのコメント FUFUFUさんは No.456652「失礼ながら」で書きました。 失礼しました。 KM400チップセット搭載の別マザーのマニュアルと見間違えていた様です。 |
456707 | Re:失礼ながら | トナミ | 2008/07/30-21:54 |
記事番号456685へのコメント 通りすがりさんは No.456685「Re:失礼ながら」で書きました。 >オンボードのSATAを無効にしていますか? >>SATSが優先になっていると無接続のデバイス(SATAのHDD)からアクセス始まります。 >これは、真っ赤なウソです。 思い違い、勘違い、読み間違い だれにもあるでしょうに。 初めからウソつく回答者はいないと思いますが寒い表現ですね。 |
456743 | 投稿者削除 | 削除 | 2008/07/31-07:49 |
記事番号456707へのコメント 投稿者によって消されました。 |
456659 | もう一度見直し | FUFUFU | 2008/07/30-14:56 |
記事番号456497へのコメント がろさんは No.456497「ハードディスクを認識しない」で書きました。 いくつかの方法を、段階をふまえて試してみてください。 1.WinXPのCDからブート出来るかの確認 まず、CDドライブを1台、セカンダリマスタ設定で接続(HDDはつながない) この状態で、WinXPのCDをドライブに入れて起動してください。 これで起動しなければ、WinXPのCDから起動することは無理となります。 2台のドライブで、別々に試してみてください。 CDから起動した場合 2.古いHDDをプライマリマスタ、新しいHDDをプライマリスレーブに設定 これでWinXPを起動したら、コンピュータの管理→ディスクの管理から 新しいHDDのパーティションを削除します。 あらためての、領域確保やフォーマットはしません。 この状態で、WinXPを終了します。 新しいHDDをプライマリマスタに設定して、BIOSの起動順位を確認 CDROMを1番に設定したら、WinXPのCDをドライブに入れて再起動。 HDDがフォーマットされていない状態なら、 起動順位の設定にかかわらず、CDから起動するはずです。 CDから起動しなかった場合 3.ツールを使って古いHDDの内容を新しいHDDにコピーする このような方法しかないように思います。 もしくは、起動するWinXPのCDをシステム管理者に借りてください。 |
456684 | Re:もう一度見直し | うにゅ | 2008/07/30-18:00 |
記事番号456659へのコメント FUFUFUさんは No.456659「もう一度見直し」で書きました。 FUFUFUさんのに追加。 VL版WindowsXPには、CDブート可能なフル版と、CDブート不可能なアップグレード専用版の2種類が存在しています。 #これについては、私自身が会社にてVL版メディアを実際に管理していますので間違いないです。 がろさんの会社の管理者に確認をとって、CDブート可能なフル版であるか、一度確認してください。 >WinXPはボリュームライセンスなので、配布されたバックアップ版を使用しています。 Microsoft eOpenサイトからWinXPディスクイメージをダウンロードして、媒体を作成したのであれば、「Windows XP Professional with Service Pack 3 (ISO)」とISO付きで書かれた物でないと、ブートローダーはついてきません。 それ以外は、フォルダとファイルを単に圧縮しただけの物。 |
456686 | Re:もう一度見直し | がろ | 2008/07/30-18:10 |
記事番号456659へのコメント FUFUFUさんは No.456659「もう一度見直し」で書きました。 CDから起動は無理でした。 新HD、マスタCDの構成で試しましたが、 システムディスクを挿入してEnterを押せ(英語) と表示が出ます。 >1.WinXPのCDからブート出来るかの確認 >まず、CDドライブを1台、セカンダリマスタ設定で接続(HDDはつながない) >この状態で、WinXPのCDをドライブに入れて起動してください。 >これで起動しなければ、WinXPのCDから起動することは無理となります。 >2台のドライブで、別々に試してみてください。 > > >CDから起動しなかった場合 >3.ツールを使って古いHDDの内容を新しいHDDにコピーする >このような方法しかないように思います。 とりあえず余っているFDをつけてFDから正規の手順でインストールすることにします。 >もしくは、起動するWinXPのCDをシステム管理者に借りてください。 ありがとうございました。 |
◇-初?ハードディスクを認識しない-がろ-07/28-15:52(223)-No.456497 ┣初?!Re:ハードディスクを認識しな...-FUFUFU-07/28-17:44(221)-No.456499 ┣初?!ついでながら...-pandora-07/28-21:43(217)-No.456518 ┃ ┗初?!!Re:ついでながら...-がろ-07/29-09:02(206)-No.456544 ┃ ┗初?!!!Re:ついでながら...-通りすがり-07/29-11:10(203)-No.456558 ┃ ┗初?!!!!Re:ついでながら...-がろ-07/29-12:36(202)-No.456568 ┃ ┗初?!!!!!Re:ついでながら...-FUFUFU-07/29-13:45(201)-No.456576 ┃ ┗初?!!!!!!Re:ついでながら...-がろ-07/29-15:07(200)-No.456580 ┃ ┗初?!!!!!!!Re:ついでながら...-FUFUFU-07/29-16:02(199)-No.456582 ┃ ┗初?!!!!!!!!Re:ついでながら...-通りすがり-07/29-17:51(197)-No.456592 ┃ ┗初?!!!!!!!!!Re:ついでながら...-がろ-07/30-09:37(181)-No.456630 ┃ ┗初?!!!!!!!!!!Re:ついでながら...-通りすがり-07/30-10:13(180)-No.456634 ┃ ┗初?!!!!!!!!!!!失礼ながら...-FUFUFU-07/30-14:25(176)-No.456652 ┃ ┣初?!!!!!!!!!!!!こんな方法はどう...-がろ-07/30-14:45(176)-No.456657 ┃ ┃ ┗初?!!!!!!!!!!!!!それはダメです...-pandora-07/30-17:37(173)-No.456681 ┃ ┗初?!!!!!!!!!!!!Re:失礼ながら...-通りすがり-07/30-18:02(173)-No.456685 ┃ ┗初?!!!!!!!!!!!!!Re:失礼ながら...-トナミ-07/30-21:54(169)-No.456707 ┃ ┗初?!!!!!!!!!!!!!!投稿者削除...-削除-07/31-07:49(159)-No.456743 ┗初?!もう一度見直し...-FUFUFU-07/30-14:56(176)-No.456659 ┣初?!!Re:もう一度見直し...-うにゅ-07/30-18:00(173)-No.456684 ┗初?!!Re:もう一度見直し...-がろ-07/30-18:10(172)-No.456686
456497 | ハードディスクを認識しない | がろ | 2008/07/28-15:52 |
はじめまして。会社で使っているパソコンについてです。 ハードディスクを増設して、そちらにWindowsをインストールしました。 はじめはディスクを認識しなかったのですが、 マイクロソフトのサポートページからなんとか事故解決しました。 その段階でWindowsXPのデュアルブート状態になっていました。 データの移行も終わったので古いHDDを外して起動したところ、 ”DISK BOOT FAILURE ・・・・”と警告が出てしまいそこで止まってしまいます。 今のところ問題はないのですが、今後古いHDDがダメになることも考えて今のうちに回避しておきたいのですが。 よろしくお願いします。 |
456499 | Re:ハードディスクを認識しない | FUFUFU | 2008/07/28-17:44 |
記事番号456497へのコメント がろさんは No.456497「ハードディスクを認識しない」で書きました。 いちばん簡単なのは、はじめからやり直し。 古いHDDをはずし、新しいHDDだけを取り付けてWinXPをインストール。 この時、HDDの領域を全て開放して、フォーマットからやり直し。 ドライバとか、WindowsUpdateも全て適用して使えるようにする。 それから、古いHDDをつないで、新しいHDDにデータを移行。 パソコンの機種が書いてないからわからないけど、 IDEのドライブなら、 新しいHDDをプライマリのマスター、古いHDDをプライマリのスレーブ SATAなら、 新しいHDDをSATA1、古いHDDをSATA2以降のコネクタにつなぐ。 というように、2台つないだときに、新しいHDDから起動するように注意が必要。 追記 もし、古いHDDに移行したデータが残ってないなら、 新しいHDDだけをつないで、WinXPを修復インストール。 もしくは、もう一度、古いHDDから起動してデータを古いHDDに戻す。 それから、上の作業を行う。 ※デュアルブートになったということは、 WinXPは単独インストール可能なメディアであると思います。 |
456518 | ついでながら | pandora | 2008/07/28-21:43 |
記事番号456497へのコメント がろさんは No.456497「ハードディスクを認識しない」で書きました。 ついでながら、 現在なぜこうなってしまったかを、想像の元に解説しておきます。 1.新規に用意したHDDを、恐らくは、2台目のHDDとして、PCに追加した まずここで、2台目のHDDとしたことがトラブルの元 2.苦労の末、追加HDDを認識させることに成功するも、1台目のドライブにしなかった このとき追加HDDを1台目、元のHDDを2台目にすれば、この様な問題は出なかったのだが・・・ これにより、今まで使用してたHDDが 1台目のドライブ(つまり C:ドライブ)として残ってしまった 3.この状態で、WinXPインストールをした 4.セットアップ画面で、インストール先指定を問われて、2台めのHDDを指定した 恐らくHDDが2つ表示されてるのに驚き、1台目のHDDには消したくないデータが入ってるので、 こちらは指定させられず、2台目のHDDを指定するしかなかった 5.インストールが完了して、再起動をかけたら、デュアルブート環境になってしまっていた 6.データ類を、2台めのHDD環境にコピーして、1台目のHDDを外したら、今度は全く起動できなくなってしまった ではないですか? 理由は簡単で、 上記のようなインストールをしたことで、1台目のHDDがブートデバイスになってしまい ブートローダ(ブートイメージ)が、2台目のHDDにはインストールされなかったからです。 この状態で、1台目のHDDを外せば、ブートローダが見当たらないから当然のように「DISK BOOT FAILURE ・・・・」 ここからの修復は、 FUFUFUさんのご指摘どおり、新しいHDDだけを接続した状態で、もう一度インストールし直した方が確実です。 |
456544 | Re:ついでながら | がろ | 2008/07/29-09:02 |
記事番号456518へのコメント pandoraさんは No.456518「ついでながら」で書きました。 pandoraさんのご想像の通りです。 お二人とも書かれているように、もう一度インストールし直してみます。 そこで問題点が一つあります。 古いHDDを外すとブートしないので、 新しいHDDだけを接続してというのは無理なのですが、 新しいHDDにインストールされているWindowsの方で ログインしてからインストールしても同じ効果が得られるでしょうか。 まあやってみればいいのでしょうが。 |
456558 | Re:ついでながら | 通りすがり | 2008/07/29-11:10 |
記事番号456544へのコメント がろさんは No.456544「Re:ついでながら」で書きました。 最終的にどういう形にしたいのですか? 1 古いHDDから起動させて新しいHDDは増設した状態にしたい。 2 必要なデータが復元出来れば新旧こだわらずHDD2台状態で良い。 それによって接続パターンが変わってきます。 勘違いされていると思うのですが、通常インストールとはMS-DOSで行うもので OSを起動させてから行ってはデュアルブート環境にしかなりません。 私がこの環境でインストールするとすれば 旧HDDで必要なデータ(OutlookやOutlook Express等)を旧HDD内にバックアップをする。 新しくフォルダを作って画像データ等と一緒に保存すると復旧の時に楽です。 新HDDだけを接続してクリーンインストールする。 インストール完了後に旧HDDを接続してデータの復旧をする。 HDDがE-IDEなのかSATAなのかがわからないのでFUFUFUさんのレス参照で 接続してください。 最低でもPCの品番/型番及びHDDの種類を書いて貰わないと的確なアドバイス出来ません。 |
456568 | Re:ついでながら | がろ | 2008/07/29-12:36 |
記事番号456558へのコメント 通りすがりさんは No.456558「Re:ついでながら」で書きました。 遅ればせながら補足説明です。 PCの型番:自作 HDDの種類:IDE FD:ついていない 経緯 1.使っていたパソコンに、HDDを追加した(2ndでデータ領域として使用)。 2.古いHDDの調子が悪く経年も経っていたので、新しいHDDにインストールを試みた。 3.通常の手順(CDをセットして再起動)でインストール使用としたが、CDからのブートができなかった。 また、インストーラーからもバージョンダウンになるという警告が出てインストールできなかった。 4.マイクロソフトのサポートページ(http://support.microsoft.com/kb/883760/ja/)を参考に、新しいHDDにインストールした。 5.必要なデータの移動が終わり、また新しくインストールしたOSも問題ないように思えたので、古いHDDを外そうとしたところ、DISK BOOT FAILUREと出てOSが立ち上がらない。 今後どうしたいか ・古いHDDは外してしまいたい。 ・基本的には今のままでもいいが、古いHDDが壊れてしまった時のことを考えて今のうちになんとかしたい。 以上です。 |
456576 | Re:ついでながら | FUFUFU | 2008/07/29-13:45 |
記事番号456568へのコメント がろさんは No.456568「Re:ついでながら」で書きました。 >PCの型番:自作 とりあえず、いまの環境を教えてください。 CPU、マザーボード、メモリ量、HDD(新旧とも)、光学ドライブ、これらの型番 型番がわからないと、どこを設定変更するとかも書けないです。 自作ということは、WinXPはパッケージ版かDSP版ですよね。 WinXPのCD-ROMから起動しないと話は進みません。 基本的な操作は、 BIOSで、デバイスの起動順位を、光学ドライブが1番目になるように設定する。 BIOSの設定を保存する。 光学ドライブにWinXPのCD-ROMを入れる。 この状態で再起動すると 「なにかキーを押せばCDドライブから起動」(英語) という表示が出るので、キーを押してWinXPのCD-ROMから起動する。 このようにして、WinXPのCD-ROMから起動して操作します。 |
456580 | Re:ついでながら | がろ | 2008/07/29-15:07 |
記事番号456576へのコメント FUFUFUさんは No.456576「Re:ついでながら」で書きました。 CPU:AMD Sempron+2200 1.49GHz M/B:ECS KM400-M Deluxe mem:512MB(256MB×2) HDD:古い方日立40G、HDS728040PLAT20 新しいほう160G、HDS721616PLAT80(両方IDE) 光学ドライブ:ATAPI-CD-ROM DRIVE-56MAX SONY CD-RW CRX140E(廃棄するパソコンより拾ってきたもの) FD:なし >とりあえず、いまの環境を教えてください。 WinXPはボリュームライセンスなので、配布されたバックアップ版を使用しています。 >自作ということは、WinXPはパッケージ版かDSP版ですよね。 >WinXPのCD-ROMから起動しないと話は進みません。 以下のとおりにしましたが、やはり「DISK BOOT FAILURE」と出ます。 >基本的な操作は、 >BIOSで、デバイスの起動順位を、光学ドライブが1番目になるように設定する。 >BIOSの設定を保存する。 >光学ドライブにWinXPのCD-ROMを入れる。 >この状態で再起動すると >「なにかキーを押せばCDドライブから起動」(英語) >という表示が出るので、キーを押してWinXPのCD-ROMから起動する。 よろしくお願いします。 いろいろありがとうございます。 |
456582 | Re:ついでながら | FUFUFU | 2008/07/29-16:02 |
記事番号456580へのコメント がろさんは No.456580「Re:ついでながら」で書きました。 >WinXPはボリュームライセンスなので、配布されたバックアップ版 正直なところ、これがCD起動するのかどうかがわかりません。 ですので、光学ドライブを1台にして、HDDははずした状態で、 WinXPのCDをCDドライブに入れて起動してみてください。 これで起動しないようなら、そのWinXPのCDから起動するのは無理です。 もし起動したのなら、CD-ROM1台、新しいHDD1台という シンプルな構成で起動してください。 |
456592 | Re:ついでながら | 通りすがり | 2008/07/29-17:51 |
記事番号456582へのコメント FUFUFUさんは No.456582「Re:ついでながら」で書きました。 DISK BOOT FAILUREは2台のHDD接続時にOSの入ったHDDを優先させていないと 表示される事があります。 HDDのジャンパーが優先順位を接続ケーブルに依存と言う設定になっていれば次の事になります。 IDEケーブルにはフラットコネクターガ3個付いていますね。 マザーボードに接続するコネクターは判ると思いますが 反対側にあるのがマスターで中間にあるのがスレーブです。 従って旧HDDをマスターに接続するとOSは起動すると思います。 新HDDがマスターになっているのでDISK BOOT FAILUREが表示されるのではないでしょうか? BIOS設定の事を勘違いされているようなので http://www.ecs.com.tw/ECSWebSite/Products/ProductsDetail.aspx?detailid=357&DetailName=Manual&MenuID=52&LanID=5 マザーボードのマニュアルをここからダウンロードして下さい。 念のためにHDDのジャンパーを新HDDをマスターに旧HDDをスレーブにして下さい。 http://www.interz.jp/pc/hdd1.htm ここのIDEの優先順位参照 BIOS画面を立ち上げて31頁を見ながら新HDDがPrimary Masterになっている事と 旧HDDがPrimary Slaveになっている事を確認して下さい。 接続してあるCD-ROMがSecondary MasterとSecondary Slaveになっている事を確認したら Secondary Masterになっている方のDC-ROMにOSのディスクを入れて下さい。 次に33頁を見ながらFirst Boot DeviceをCD-ROMにSecond Boot Deviceを HDDに設定して下さい。 BIOSのTOP画面に戻ってSave & Exit Setupから変更した設定を保存して下さい。 >>WinXPはボリュームライセンスなので、配布されたバックアップ版 と言う事はマイクロソフトから複数のライセンスを購入した時に配布されたOSですね。 間違いなくCDブート可能です。 この状態で「なにかキーを押せばCDドライブから起動」(英語) が出ると思います。 |
456630 | Re:ついでながら | がろ | 2008/07/30-09:37 |
記事番号456592へのコメント 通りすがりさんは No.456592「Re:ついでながら」で書きました。 ジャンパー設定、ケーブル接続は間違っていません。 BIOSでも確認しました。 CD-ROMを入れて再起動してもHDDからBOOTしてWinが立ち上がりました。 ちなみにSlaveのCDドライブに入れると立ち上がりませんでした。 Disk Boot Failureです。 >Secondary Masterになっている方のDC-ROMにOSのディスクを入れて下さい。 >次に33頁を見ながらFirst Boot DeviceをCD-ROMにSecond Boot Deviceを >HDDに設定して下さい。 >BIOSのTOP画面に戻ってSave & Exit Setupから変更した設定を保存して下さい。 >この状態で「なにかキーを押せばCDドライブから起動」(英語) >が出ると思います。 BIOSを見直すと、HDD-0というのがあったので これをCDドライブの次に読み込むドライブにしたのですが、 NTTLDR is missing Press ctr+Alt+Del to restart と出ます。 指示通りにすると、同じ画面になります。 なんども申し訳ありませんが、よろしくお願いします。 どうしても無理なら、別のパソコンにHDDをつけてインストールしてから戻すという手は通用するのでしょうか。 マザーボードが変わると再インストールをしないといけないようなことを聞いたことがあるもので。 |
456634 | Re:ついでながら | 通りすがり | 2008/07/30-10:13 |
記事番号456630へのコメント 投稿者によって消されました。 |
456652 | 失礼ながら | FUFUFU | 2008/07/30-14:25 |
記事番号456634へのコメント 通りすがりさんは No.456634「Re:ついでながら」で書きました。 ちょっと違うのではないですか? >HDD-0はSATAの事ですね。 >HDDがIDEなのでSATAのHDDを接続しない限り同じ表示が出るでしょう。 なんで、HDD-0がSATAのHDDになるのですか? HDD-0は、一番目に認識されているHDDという意味でしかないと思いますが。 IDEの頃から使われている表記方法と思います。 少なくとも、VT-8237を使ったマザーボードにIDE-HDDを接続してあるパソコンで、 HDD-0を設定して、SATAを有効、無効と切り替えても、問題なく起動します。 あなたの説では、HDD-0=SATA-HDDなのでHDDが認識されていないから、と読めますが、 >NTTLDR is missing >Press ctr+Alt+Del to restart >と出ます。 こう表示されるということは、HDDは認識されています。 HDDは認識されているが、ブートローダーがないというエラーです。 >オンボードのSATAを無効にしていますか? 少なくとも、通りすがりさんがリンクを貼ったマニュアルには、 「SATAを無効にする」という項目が見あたりません。 そのような項目は、存在するのですか? あるのなら、場所を明示して指示を出せばよいのではないですか? あるとするなら「VIA OnChip IDE Device」のところだと思いますが、 マニュアルにはないですね。 BIOSのバージョンアップで、項目が追加されることもありますから、 同一マザーを保有しているのでしたら、確認出来ますが、 私は保有していないので、確認出来ないです。 通りすがりさんは、同一マザーで確認して書かれているのですか? >SATSが優先になっていると無接続のデバイス(SATAのHDD)からアクセス始まります VT-8235を使っているマザーは現在所有していないので、 VT-8237を使っているマザーで確認したことになりますが、 SATAを優先にする、というような設定項目は見あたりません。 そのような項目は、存在するのですか? どの様な根拠で、このような発言を行っているのですか? |
456657 | こんな方法はどうでしょうか | がろ | 2008/07/30-14:45 |
記事番号456652へのコメント FUFUFUさんは No.456652「失礼ながら」で書きました。 いろいろ勉強になっています。 インストールの手順上ブートローダーが古いHDD上にあるなら、 これを新しいHDDに移してしまうのはどうなのでしょう。 Cドライブ(古いHDD、パーティションは切られていない)にboot.iniがあります。 単純にこれをHドライブ(新しいHDD、インストールしたらこんなドライブ名が割り当てられてしまいました。しかも変更できない)に移動してしまうという方法です。 試しにやってみるには、リスクが高すぎて(知識不足のため、起動しなくなるのが怖い)ご意見を聞いてからの方がいいかと。 以上、よろしくお願い申し上げます。 |
456681 | それはダメです | pandora | 2008/07/30-17:37 |
記事番号456657へのコメント がろさんは No.456657「こんな方法はどうでしょうか」で書きました。 なんだか訳の判らないやり取りが始まってしまったようですが・・・ 通りすがりさんの間違った記述に惑わされないでください。 >オンボードのSATAを無効にしていますか? >SATSが優先になっていると無接続のデバイス(SATAのHDD)からアクセス始まります。 これは、真っ赤なウソです。 ブートシーケンスというのは、こういったものです。 1.BIOS設定で有効とされる 記憶deviceの中から対象物をピックアップ 2.ハードdeviceとして有効設定されても、その先に記録メディアが接続されてなければ対象から除外 (例えば、FDメディア、CD-ROMメディア、HDDドライブ といったもの) 3.上記で検索され、有効メディアの接続されたdeviceの中から、BIOSで設定された検索順にブート処理を開始 通常は、BIOSでブート検索が CD-ROM → FD → HDD と設定されることが多く、 普通、CD-ROM/FDはドライブに入れてないから、有効デバイスから除外され、HDDからブートが始まるのです。(このとき、HDDのブートセクターにブートローダが入ってないと DISK BOOT FAILURE ・・) ここで、内蔵IDE/内蔵S-ATAの deviceがBIOS有効設定されていて、ブート検索順が S-ATA → IDE となっていたとしても、HDDドライブがIDEにしか接続されていなければ、S-ATAは対象から除外されます。 また、CD-ROMメディアが挿入されていて、BIOSの次のMSGが出てる間に、何かキー入力をすれば、CD-ROMからブートが始まります。(ブート可能なCD-ROMの場合、そうでない場合は このMSGが表示されない) 「Press any Key to boot form CD ・・・」 製品版のWindowsインストールは、このCD-ROMブートを利用して、HDDにOSセットアップを行います。 今回は、これをしてもらおうと話を進めています。 ----------------------------- ここに来るほとんどの人は、間違いが書かれていたとしても、それを真実のこととして受け止めてしまいます。 申し訳ありませんが、通りすがりさんもきちんとした知識の元に記述をお願いしたく思います。 ----------------------------- という事で、本題です。 >インストールの手順上ブートローダーが古いHDD上にあるなら、 >これを新しいHDDに移してしまうのはどうなのでしょう。 これが簡単に出来るなら、苦労はいらない。。。(爆) ブートローダの実態は、FD/CD-ROM/HDD いずれの媒体でも、ブートセクターと呼ばれる 特殊な領域に格納され、これは普通の方法では見ることも、読み出すことも出来ないのです。 当然、エクスプローラなんかでファイルとしてみることは出来ない。 だから、再インストールをしてくださいと言ってます。 ご理解できましたか? ちなみに、 boot.ini は、確かにWindows起動のために必要な二次ファイルですが、これはブートローダではありません。 P.S. 私はここで引っ込みます。 あとは、FUFUFUさんからの「正しい情報」のもと対応してください。 また、壊れてしまったら怖い・・・と言ってますが、パソコンはソフトインストールでは壊れません。正しくOSセットアップをしてあげれば元に戻ります。 いい機会なのだから、この際 Windowsインストールを経験されたらどうですか? |
456685 | Re:失礼ながら | 通りすがり | 2008/07/30-18:02 |
記事番号456652へのコメント FUFUFUさんは No.456652「失礼ながら」で書きました。 失礼しました。 KM400チップセット搭載の別マザーのマニュアルと見間違えていた様です。 |
456707 | Re:失礼ながら | トナミ | 2008/07/30-21:54 |
記事番号456685へのコメント 通りすがりさんは No.456685「Re:失礼ながら」で書きました。 >オンボードのSATAを無効にしていますか? >>SATSが優先になっていると無接続のデバイス(SATAのHDD)からアクセス始まります。 >これは、真っ赤なウソです。 思い違い、勘違い、読み間違い だれにもあるでしょうに。 初めからウソつく回答者はいないと思いますが寒い表現ですね。 |
456743 | 投稿者削除 | 削除 | 2008/07/31-07:49 |
記事番号456707へのコメント 投稿者によって消されました。 |
456659 | もう一度見直し | FUFUFU | 2008/07/30-14:56 |
記事番号456497へのコメント がろさんは No.456497「ハードディスクを認識しない」で書きました。 いくつかの方法を、段階をふまえて試してみてください。 1.WinXPのCDからブート出来るかの確認 まず、CDドライブを1台、セカンダリマスタ設定で接続(HDDはつながない) この状態で、WinXPのCDをドライブに入れて起動してください。 これで起動しなければ、WinXPのCDから起動することは無理となります。 2台のドライブで、別々に試してみてください。 CDから起動した場合 2.古いHDDをプライマリマスタ、新しいHDDをプライマリスレーブに設定 これでWinXPを起動したら、コンピュータの管理→ディスクの管理から 新しいHDDのパーティションを削除します。 あらためての、領域確保やフォーマットはしません。 この状態で、WinXPを終了します。 新しいHDDをプライマリマスタに設定して、BIOSの起動順位を確認 CDROMを1番に設定したら、WinXPのCDをドライブに入れて再起動。 HDDがフォーマットされていない状態なら、 起動順位の設定にかかわらず、CDから起動するはずです。 CDから起動しなかった場合 3.ツールを使って古いHDDの内容を新しいHDDにコピーする このような方法しかないように思います。 もしくは、起動するWinXPのCDをシステム管理者に借りてください。 |
456684 | Re:もう一度見直し | うにゅ | 2008/07/30-18:00 |
記事番号456659へのコメント FUFUFUさんは No.456659「もう一度見直し」で書きました。 FUFUFUさんのに追加。 VL版WindowsXPには、CDブート可能なフル版と、CDブート不可能なアップグレード専用版の2種類が存在しています。 #これについては、私自身が会社にてVL版メディアを実際に管理していますので間違いないです。 がろさんの会社の管理者に確認をとって、CDブート可能なフル版であるか、一度確認してください。 >WinXPはボリュームライセンスなので、配布されたバックアップ版を使用しています。 Microsoft eOpenサイトからWinXPディスクイメージをダウンロードして、媒体を作成したのであれば、「Windows XP Professional with Service Pack 3 (ISO)」とISO付きで書かれた物でないと、ブートローダーはついてきません。 それ以外は、フォルダとファイルを単に圧縮しただけの物。 |
456686 | Re:もう一度見直し | がろ | 2008/07/30-18:10 |
記事番号456659へのコメント FUFUFUさんは No.456659「もう一度見直し」で書きました。 CDから起動は無理でした。 新HD、マスタCDの構成で試しましたが、 システムディスクを挿入してEnterを押せ(英語) と表示が出ます。 >1.WinXPのCDからブート出来るかの確認 >まず、CDドライブを1台、セカンダリマスタ設定で接続(HDDはつながない) >この状態で、WinXPのCDをドライブに入れて起動してください。 >これで起動しなければ、WinXPのCDから起動することは無理となります。 >2台のドライブで、別々に試してみてください。 > > >CDから起動しなかった場合 >3.ツールを使って古いHDDの内容を新しいHDDにコピーする >このような方法しかないように思います。 とりあえず余っているFDをつけてFDから正規の手順でインストールすることにします。 >もしくは、起動するWinXPのCDをシステム管理者に借りてください。 ありがとうございました。 |